Search


Archives

2013年02月25日

グーグル・グラス

 「グーグル・グラス」の試用機が米国で販売されるそうです。価格は1500ドル。これはまったく新しいジャンルの製品で、iPhoneとは違った切り口でIT市場を広げてくれることでしょう。

 さて、日本ではSONYやSHARPが4Kテレビに力を入れて巻き返しを図るといっていますが、すぐ韓国勢に逆転されるであろうことは目に見えています。日本の家電業界は、「グーグル・グラス」のような尖がった製品で巻き返しを考えるべきでしたね。PS4ではマンネリです。

 マンネリの原因の一つは、日本の自動車業界が優遇され過ぎていることに由来します。というより、自動車業界と政治家と官僚とが癒着した結果なのですが、これによって尖った製品が出てくる土壌を壊してしまっています。たとえば、デフレを悪者扱いするのは、自動車業界にとって悪いだけであって、一般庶民は物価が安くなって助かっているということからも分かります。景気が悪い事とデフレであるということは別問題なのにもかかわらず、デフレを景気の元凶にすり替えています。

 かつて、日本発のCPU TORNチップを搭載したパソコンを学校教育の標準機として導入しようとしたとき、通商問題のバーター取引として、自動車業界を守ってTRONを切り捨て、結果としてマイクロソフトのパソコンが学校現場に普及してしまったということがありました。
 また、最近では自動車業界に半導体を供給しているルネサスを潰さないために、政府系ファンドがてこ入れをしています。

 このように、一つの業界を守ろうとすることが、日本が次のモノ作りステージに行けない原因となっています。


【ほぼ日手帳カバー印刷 Gallery:2013カバーコレクション:(その7)】

2012年12月09日

paper white を待ちながら

 paper whiteを購入しました。でも、本体は人気で品薄なため、手元に届くのは2013年となります。

一緒に購入したオプション品が、先にご到着です。

 これを使って、電子書籍端末の新しい使い方を見つけて行きたいと考えています。


SONYはAmazonにも破(滅)れる!

2011年09月18日

GALAPAGOSは【弁当化】すべし

 田辺 聖子 著 「ほっこり ぽくぽく 上方さんぽ」から

 私、思うに、
 大阪ニンゲンの発想の中核をなす観念はただ二つ、

 一つは、
 <ゼニ出すのん、ワシじゃっ>
 であり、も一つは、
 <エエ恰好(かっこ)すな!>

 である。

 シャープのGALAPAGOSの初期モデルが生産中止になりました。半期で100万台の販売目標が、10万台も売れなかったとか。正に私の予想したシナリオの通りになってしまいましたネ。

GALAPAGOSは【弁当化】すべしの続きを読む

2010年12月21日

スレート・ポイントを創ろう

 総務省が「フューチャースクール推進事業」として、たった10の学校に情報端末を配布するのに、膨大な予算を使っていました。
 そして、行政刷新会議の事業仕分では廃止が決まったにも拘らず、財務省が来年度には10億6千万円もの予算を受け入れました。

???、何でやネん。

スレート・ポイントを創ろうの続きを読む

2010年12月16日

GALAPAGOS:日本メーカーの出遅れを具現化したもの

 船橋晴雄 著 「経済六変 -歴史から読む60の智恵-」から

 われわれ日本人には、
 物事の原理を自ら徹底的に探求するという姿勢が
 欠けているのではないだろうか。

 あらゆるものを実用性の見地から吸収するが、
 自らは何かを作りだしているのだろうか。

 シャープのGALAPAGOS【携帯端末】は、売る側の論理ばかりで出来ていますね。

つまり、

GALAPAGOS:日本メーカーの出遅れを具現化したものの続きを読む

2010年09月05日

Tsundoc:第二世代電子書籍リーダーとはこれだ

 iPadに続けとばかり、印刷会社やメーカーがやたらと賑やかです。でも、iPadの後追いでは困りますね。

Tsundoc:第二世代電子書籍リーダーとはこれだの続きを読む

2010年03月06日

人生を輝かせるスレート型端末とは

 田辺 聖子 著 「性分でんねん」から

 ほんものの自然に出あったとき、
 その名と、
 それにちなんだ先人の句が
 とっさに思い浮かべられたりしたら、
 まあどんなに、
 われわれの人生は輝きをもって
 拡がることであろう。

人生を輝かせるスレート型端末とはの続きを読む

2010年01月30日

スレート型端末のあるべき姿

 河合隼雄 著 「日本人という病」から

 おもしろいことに、僕らはみんな、
 僕らなりの物語を持っているのです。
 どういうときにわかるかといえば、
 お酒を飲んだらよくわかります。

 「iPad」は、「iPhone」や「iPod touch」の物語(成功)に酔いしれて、Appleが次の物語を語るのを忘れてしまったようです。

スレート型端末のあるべき姿の続きを読む

2010年01月29日

「iPad」にはひねりがない

 Appleが「iPad」を発表しました。しかし、これは「iPod touch」を単に大きくしたものにしか見えません。搭載されるiBooksだけが目新しい機能ですね。Android端末にはまだ勝負できる余地がありそうです。

 一方、「光iフレーム」は完全に死にました。iPadを見てから光iフレームのインターフェースを見ると、「はーーーあ?」という程隔世の感があります。

2010年01月19日

MacPaperを考えてみる

 AppleがタブレットPCを出すそうですが、そのスペックについて想像してみました。

MacPaperを考えてみるの続きを読む

2010年01月06日

「光iフレーム」の経絡秘孔(けいらくひこう)が突かれた

 ついに、あのAppleからタブレットPCが発売されるようです。
ITmedia:「Appleが1月にタブレットを発表」の報道

「光iフレーム」の経絡秘孔(けいらくひこう)が突かれたの続きを読む

2010年01月03日

iメーテル(1):情報家電の始め方

 情報家電には「コンセプト・コンフリクト」問題があるため普及しませんが、これを解決する“バーチャル・バトラー”について考えてみました。

iメーテル(1):情報家電の始め方の続きを読む

2009年12月27日

料理コンテンツなら「光iフレーム」よりiPhone

 ある情報番組で、OLがCOOKPADを次のように活用しているシーンがありました。

料理コンテンツなら「光iフレーム」よりiPhoneの続きを読む

2009年12月09日

情報家電が流行らないココだけの理由(3):来年はバラ色?

 数年前、内閣官房から出た資料で、情報家電市場は次のように記述されていました。

■2010年 情報家電の世界市場は49兆円(うち国内市場は6兆円)

これが本当なら、来年はバラ色なんですが・・・

情報家電が流行らないココだけの理由(3):来年はバラ色?の続きを読む

2009年12月08日

情報家電が流行らないココだけの理由(2)

 情報家電の「コンセプト・コンフリクト」問題ですが、これを解決するにはパーソナルエリアの内側と外側を結ぶ仕組みが必要です。

情報家電が流行らないココだけの理由(2)の続きを読む

2009年12月07日

情報家電が流行らないココだけの理由

 経済産業省が音頭を取っていた「情報家電」ですが、セキュリティや費用面の問題は別にしても、とても流行りそうとはいえない状態です。

情報家電が流行らないココだけの理由の続きを読む

2009年12月05日

「光iフレーム」は心理境界の内か外か

 人間には心理学用語で言うところの“パーソナルエリア”が存在します。そして、このパーソナルエリアというのは、商品と深い係わり合いがあると考えています。

「光iフレーム」は心理境界の内か外かの続きを読む

2009年12月04日

「光iフレーム」でイケメン顔PUSH

 「光iフレーム」は、〝待受情報配信サービス〟というPUSH型の情報配信をするため、情報到着を知らせる音が、やたらピーピー鳴ってうるさいのではないかと思います。

「光iフレーム」でイケメン顔PUSHの続きを読む

2009年12月03日

結局、「光iフレーム」は誰が使うのか?

 「光iフレーム」は、20~30歳の女性(F1層)をターゲットにしているという説明でしたが、次の理由でターゲットとスペックが大きく食い違っています。

結局、「光iフレーム」は誰が使うのか?の続きを読む

「光iフレーム」はクレードルでなければ

 「光iフレーム」などの情報端末は、クレードルで充電できるものでないとダメです。

「光iフレーム」はクレードルでなければの続きを読む

2009年12月02日

「光iフレーム」のメイン画面をホワイトボードにしてみたら

 「光iフレーム」のメイン画面を、ホワイトボードにした場合を考えてみました。9つの画面がホワイトボード代わりのメモと、ウィジェットを起動させるランチャーになっています。

「光iフレーム」のメイン画面をホワイトボードにしてみたらの続きを読む

2009年11月28日

「光iフレーム」は流行るのか?(2):決定的問題

 「光iフレーム」が、今のままサービスが開始されたら大失敗となります。その理由は、NTT東日本のサービスに対する説明を聞けばよく分かります。

「光iフレーム」は流行るのか?(2):決定的問題の続きを読む

2009年11月27日

「光iフレーム」は流行るのか?

 NTT東日本が「フレッツ光ネクスト」の拡販のために、「光iフレーム」を投入するそうです。この構図って、以前にもありましたよね。

 そう、「ISDN」回線を売るために、「キャプテン・システム」を投入しましたっけ。結果は大失敗。顧客目線でないものは所詮売れないと相場は決まっているのです。

 例えば、勝間和代さんは著書「利益の方程式」の中で、次のように述べておられます。

「光iフレーム」は流行るのか?の続きを読む

2009年11月26日

Helperoid:被介護者端末を考える(5)



 介護度数や病状にもよりますが、被介護者がタッチパネルに対して指で押したり離したりする行為(クリックなど)は困難を伴います。よって、タッチパネルでの操作はドラッグが基本となります。

 今回はこのドラッグ操作で出来る被介護者用のスケジューラを考えてみました。

Helperoid:被介護者端末を考える(5)の続きを読む

2009年11月24日

Helperoid:被介護者端末を考える(4)



 今回は被介護者が音楽を聴くシーンを考えてみます。

Helperoid:被介護者端末を考える(4)の続きを読む

2009年11月21日

Helperoid:被介護者端末を考える(3)



 被介護者端末なんていうと、どこかの大学や企業の研究室の人は、やたら難しい定義をしたがりますが、早い話、次のように言えます。

【定義】

 「大阪の口うるさいオバちゃんが、被介護者になった場合でも十分使えるシンプル操作の端末のこと」

 これを、あるエンジニアは次のように表現しています。

“Simplicity is the ultimate sophistication”(簡素であることは最大の洗練さである)

Helperoid:被介護者端末を考える(3)の続きを読む

2009年11月18日

Helperoid:被介護者端末を考える(2)



 被介護者が複数の人と会話する方法として、電話ではなく「twitter」を利用することを考えてみます。

Helperoid:被介護者端末を考える(2)の続きを読む

2009年11月14日

Helperoid:被介護者端末を考える(1)



 これから時々、被介護者が介護される身でも音楽と映像とコミュニケーションを楽しみ、それが人間の尊厳を持って行うことを可能にする「被介護者端末=Helperoid」について考えてみます。

Helperoid:被介護者端末を考える(1)の続きを読む

2009年10月26日

Android開発環境をインストールしてみる

 子供が勉強したいというので、モバイル用OS Android の開発環境を作ることになりました。このエントリーはそのメモです。普通の人にはあまり縁のない内容ですが・・・

Android開発環境をインストールしてみるの続きを読む