2009年12月27日
料理コンテンツなら「光iフレーム」よりiPhone
ある情報番組で、OLがCOOKPADを次のように活用しているシーンがありました。
1)【帰り道】会社帰りにiPhoneで夕食のメニューを検索
2)【スーパー】iPhoneで材料を確認にしてスーパーで買い物
3)【自宅】家でキッチンのテーブルにiPhoneを置いて、レシピを見ながら調理をする
これなら、iPhone+COOKPADが生活シーンにぴったりマッチングしています。しかし、「光iフレーム」のようなAndroid端末なら、3)しかありません。「なんじゃコリャ、アカンやんカァ」って感じですね。
こういう製品ばかり考えているから、日本製品には競争力が無くなっていくのです。やはり来年からは、“Psychological Technology”について考えていく必要があります。
2010年の初仕事は、Android端末の生活シーンでの再定義ですよ。NTT東日本さん、NECさん。
2010年のキーワード:「Psychological Technology」
「光iフレーム」は流行るのか?
「光iフレーム」は流行るのか?(2):決定的問題
「光iフレーム」のメイン画面をホワイトボードにしてみたら
「光iフレーム」はクレードルでなければ
結局、「光iフレーム」は誰が使うのか?
「光iフレーム」でイケメン顔PUSH
「光iフレーム」は心理境界の内か外か
★組織、労働、仕事に疑問を持ったとき
★脳力を磨きたいとき
★筋を通したいとき
★スタートレック語録
■情報を集める
□連想検索 Webcat Plus
□IMAGIN Book Search
□ブクログ
□PubMed(論文検索):「ヒポクラ × マイナビ Bibgraph」
■design
□Information is beautiful
■安全/危機管理
□デジタル感染症調査(HealthMap)
□メルクマニュアル医学百科
□お薬110番
□aguse:Webサイト安全確認
□警視庁
□国民生活センター
□防災科学研究所(地震情報)
■情報
□特許電子図書館
□政府統計の総合窓口
□図書館リンク集
□日経産業消費研究所
□国立国会図書館
□住まいの水先案内人
□Alexa サイト使用頻度調査
□青空文庫
□各国・地域情勢(外務省)