Search


Archives

2009年11月27日

「光iフレーム」は流行るのか?

 NTT東日本が「フレッツ光ネクスト」の拡販のために、「光iフレーム」を投入するそうです。この構図って、以前にもありましたよね。

 そう、「ISDN」回線を売るために、「キャプテン・システム」を投入しましたっけ。結果は大失敗。顧客目線でないものは所詮売れないと相場は決まっているのです。

 例えば、勝間和代さんは著書「利益の方程式」の中で、次のように述べておられます。


 ・顧客の上質世界に入り込むような訴えかけ、価値訴求をしているか
 ・多くの顧客が自分の信用を担保にしてまで、親しい他人に自社のビジネスを薦めてくれるか

 このことを踏まえて考えますと、「光iフレーム」に次のような問題点が見えてきます。
・ウィジェットはPUSH型であり、更新をおせっかいに知らせる 【チンドン屋タイプ】
・メイン画面は選択したウィジェットを登録して並べるだけ 【クオリティ・ワールドがない】

 私ならメイン画面はもっと捻りを加えて、次のようにしてみます。


「光iフレーム」は流行るのか?
「光iフレーム」は流行るのか?(2):決定的問題
「光iフレーム」のメイン画面をホワイトボードにしてみたら
「光iフレーム」はクレードルでなければ
結局、「光iフレーム」は誰が使うのか?
「光iフレーム」でイケメン顔PUSH
「光iフレーム」は心理境界の内か外か

情報家電が流行らないココだけの理由
情報家電が流行らないココだけの理由(2)
情報家電が流行らないココだけの理由(3)

Helperoid:被介護者端末を考える(1)
Helperoid:被介護者端末を考える(2)
Helperoid:被介護者端末を考える(3)
Helperoid:被介護者端末を考える(4)
Helperoid:被介護者端末を考える(5)
NEC「コミュニケーター」で被介護者端末を開発したい


 

 

   

 

 ★組織、労働、仕事に疑問を持ったとき
 ★脳力を磨きたいとき
 ★筋を通したいとき
 ★スタートレック語録

■情報を集める
 □連想検索 Webcat Plus
 □IMAGIN Book Search
 □ブクログ
 □PubMed(論文検索):「ヒポクラ × マイナビ Bibgraph」

■design
 □Information is beautiful

■安全/危機管理
 □デジタル感染症調査(HealthMap)
 □メルクマニュアル医学百科
 □お薬110番
 □aguse:Webサイト安全確認
 □警視庁
 □国民生活センター
 □防災科学研究所(地震情報)

■情報
 □特許電子図書館
 □政府統計の総合窓口
 □図書館リンク集
 □日経産業消費研究所
 □国立国会図書館
 □住まいの水先案内人
 □Alexa サイト使用頻度調査
 □青空文庫

 □各国・地域情勢(外務省)