Search


Archives

2015年01月01日

分かろうとした2014年、分からなくされる2015年

■子どもたちは
 ・大人たちの嘘だらけの政治、道徳、行動を理解できない
 ・目標管理が小学校まで降りてきて、何をするにも「めあて」が求められ、興味のあることへ試行錯誤することが禁止される
 ・公園で楽しく遊ぶから大声を出すのに、これを「騒音」だと言われる

  何故だかまったく分からない!
  だから、分かろうとして、全てを妖怪の仕業にする「妖怪ウォッチ」で納得する。

■女性たちは
 ・非正規雇用が65%もあり不安定な生活をせざるを得ない
 ・自分の能力・適正をまったく無視した型にはまった仕事を強要される
 ・非正規社員は道具として扱われ、仲間として認められない

 自分を環境に合わせようとするが、合わせることが出来ず苦しい。どうすればいいか分からない。
 だから、分かろうとして、「アナ雪」の “ありのままで” にのめり込んでしまう。


みんな分かろうとして、もがいたのが2014年でした。
そして、2015年は「秘密保護法」が本格始動して、「分かろう」とする努力の前に「分からなく」される年となるのでした。

2014年09月17日

アナ雪続編は、アナ雪(特別編)と同時上映の方がよいのでは?

 映画「アナと雪の女王」の続編が来年(2015)公開されると話題ですが、どんな形で公開されるのでしょうか?

 巷では、新しいディズニー作品とセットで上映されるという話が出ています。しかし、「アナ雪」がこんなに評判では、同時上映の作品が負けてしまいます。例えば、「アナ雪」続編を目当てに観に来た人が、趣の違う別作品の終わりまでつき合わされるというのでは、かなり不満が出るような気がします。

 そこで奇策として、「アナと雪の女王」本編でカットされてしまった部分を付けた“特別編”を用意し、この本編の後に“続編”を上映するというのがよいのではないでしょうか?

 つまり、「アナ雪」を制するものは「アナ雪」しかない、ということです。


2013年01月01日

ダイヤモンドやネ、2013年は悪寒になるか、予感になるか

 DIAMONDS <ダイアモンド>:プリンセス・プリンセス から

 眠たくっても 嫌われても 年をとっても やめられない

Even if sleepy and it is disliked, and I grow older, I cannot stop.


 2012年レコード大賞、2012年紅白歌合戦に、プリンセスプリンセスが再結成して登場です。思わず、「凄いや、おばちゃん!」と叫んでしまいました。歳を取ったアイドルが昔と同じパワーで唄っているとを見ると、はつらつとした爽やかな元気を貰えます。

 2013年は意気消沈している場合ではないのです。中高年がもっと気合を入れることによって、道が開けて行く年になりそうです。次の歌詞が今年の目標です。

 DIAMONDS <ダイアモンド>:プリンセス・プリンセス から

 ベルトをしめて プロペラまわし 大地を蹴って とびあがるぞ

2012年11月09日

シナモン・ロールとコーヒーに合う音楽

 最近買ったCD、 
 ちょっと、会社の中も、世の中も、【変だ!】と思ったら、
 休日の朝にシナモン・ロールを食べ、コーヒーを飲みながら
 聴くといい曲です。


●シルキーな感じの音楽です


●フルーティな感じの音楽です

2011年08月27日

パーソナル・コンピュータの本物 Apple][

 アップル社のSteve Jobs氏がCEOを辞任しました。

 振り返れば、80年代初めに売られていたAppleⅡのキャッチコピーが、

パーソナル・コンピュータの本物 Apple][

でした。無骨なパソコンが多かったPCの黎明期に、妙に艶かしいフォルムで、高級感を漂わせたパソコンがAppleⅡだったのです。(当時の価格で40万円以上もしたのですから、高級品には違いないのですが)

 ジョブズの手掛けた製品は、この時代から、美と、使い易さと、先進性を兼ね備えていました。例えば、AppleⅡに内蔵できる拡張カードは、スロットに差し込むだけで動作するという、今では当たり前のプラグ&プレイの考え方も取り入れていたのです。

 しかし、アップルが全ての製品でヒットした訳ではなく、この後に出たAppleⅢは評判が悪かったのでAppleⅡが売れ続けたという事実もありました。

 これを機にアップル社はジョブズの功労を称えて、Apple][ フォルムのPCの復刻版を発売して欲しいですね。皆が本物とは何なのかを考えるために・・・

2011年08月21日

ファッションは女性の鎧

 映画 「プラダを着た悪魔」から

 みんなで乾杯しよう!
 家賃稼ぎの仕事に

ファッションは女性の鎧の続きを読む

2011年05月29日

マイティジャックのオープニング曲を聴いて雄大になる

 「マイティジャック」は、円谷プロダクションが70年万博の2年前に製作したTV番組です。オープニング曲は冨田勲氏の作曲でした。

 この曲、今聴いてもかなり雄大で軽快な音楽なのです。経済成長真っ只中だった、当時の日本の元気が詰まっています。

 最近は関西までも「節電」の大合唱ですが、この曲をiPodに入れて、「今に見ていろ、でございますよ」と思いながら聴いてます。

 『マイティジャック』 (Mighty Jack) → 『マイティジャパン』 (Mighty Japan)
と、読み替えたいのです。


2011年04月24日

想定外が起きたら、何をどう行えばよいか

 “アポロ13号”の事故は、“偉大なる失敗”と呼ばれました。想定外の事故が起きたら、それを収束させる為には何をどう行えばよいか! これを描いていたのが、映画「アポロ13」でした。

想定外が起きたら、何をどう行えばよいかの続きを読む

2011年04月09日

バックアップ

 何が問題って、東京のバックアップは無いということですよね。
夏場の25%の節電なんて、ちょっとクレイジー過ぎます。備えがないから、憂うことばかりなのです。

 今年から首都機能は、全国に分散させて行きましょう。それが、IT時代に相応しい首都の在り方なのです。


巨大単一故障点=東京

2010年08月28日

部分最適は全体最適ではない

 そろそろ、下期の計画を立てる時期ですね。

部分最適は全体最適ではないの続きを読む

2010年04月30日

しょーもない芸能人より綾小路麗華さんが参院選へ

 最近はUSJの綾小路麗華さんも、パターンが知れ渡ってきたため、大笑いをとるのが難しくなってきているようです。ならば、夏の参議院選挙にでも出馬てもらった方が、しょーもない芸能人や有名人が出馬するよりマシというものです。


新アトラクションの「スペース・ファンタジー・ザ・ライド」です。

しょーもない芸能人より綾小路麗華さんが参院選への続きを読む

2010年01月25日

USJ基本のき

 USJへは年間パスポートを買っているため電車賃170円だけで行けますが、使うお金は極力節約しています。以下は我が家の経験則です。

●JRの駅を降りたら、左手のローソンで飲み物、おやつを買う
 USJ内の食べ物は高いです。また、シーズン中は買うために並ばなければならないです。
●ハンバーガー屋さんは、まずいし高い
 これはディズニーリゾートでも殆ど同じです。駅からUSJ入り口の間にあるマクドナルドで買っておく方がいい。
●子供用の料理はまずい
 キッズプレートなんかは最悪です。なので、ローソンでドーナッツを買っておきます。

2010年01月02日

夜のひと時はJAZZ

 介護と子育てのダブルワークは、お正月でも休んでくれません。寝る前のひと時が、ホットできる時間です。こんな時は、スタートレック・ネクストジェネレーションのホロデッキに憧れますが、現実には音楽を聴くぐらいが気晴らしですね。

夜のひと時はJAZZの続きを読む

2009年12月29日

iTunesはCD専用で使うことにしました

 MAC OS-X10.2を使っていますが、iTunesでは大きな問題があります。

iTunesはCD専用で使うことにしましたの続きを読む

2009年10月17日

ヴィトンを持って「おでん」を買いに行く

 内田 樹 著 「知に働けば蔵が建つ」から

 ジャージを着て
 健康サンダルをはいたおばさんが
 ヴィトンのバッグをもって
 ローソンに「おでん」を買いに行くことが
 許される社会の方が
 個人的には好きである。

 日本社会に、二極分化は似合いません。「ええかげン」な中産階級が日本を発展させて行くのです。二極分化を進めた、日本のベケット卿とデイヴィ・ジョーンズ【自民党】の時代は終わったのです。

2009年04月05日

入社試験はTOP GUNでぶっ飛ばす

 この時期、会社の入社試験が始まっています。
入社試験の時期を、どんどん早めている企業の態度は問題ですが、受験する人にとってはそんなことは言っていられないでしょう。

 私の経験からいうと、入社試験では気持ちをHighにする方がいいです。でも今の時代、そんなに気持ちが高揚する状態にはならないですね。しかし、私は次の方法で入社試験をクリアしました。

入社試験はTOP GUNでぶっ飛ばすの続きを読む

2009年03月16日

なつかし味セット

 近所のお店に売っている「なつかし味セット」です。(※勝手に命名しています)

●昔の味(元祖)コーヒー牛乳
(食品規定で乳成分の比率から牛乳とは名乗れないそうで、「オレ」という表現ですが)
●手作りサンドイッチ
(耳有りで家で作るような素朴な仕上がりです)

 これで500円弱です。休日のランチや3時のコーヒータイムにいいです。

2008年10月26日

Homeでバーチャル

 職場でPCのバーチャル環境(PCの中に仮想PCを作る)を構築するツールとして、VirtualPC を使っていました。しかし、このツールは Windows XP Home Edition では使用できず、Professional Edition を購入する必要があります。

 家の家族共用PC(教養にしてくれればよかったのですが・・・)は Home Edition なので、今までバーチャル環境が使用できませんでした。

 でも、バーチャル環境があれば、

Homeでバーチャルの続きを読む

2007年04月04日

再びSOHOの時代へ

 企業統治、日本版SOX法対応の浸透によって、大、中企業のコンピュータ・パワー活用が制限されて来ています。このままでは、企業のIT力が衰退していくことになるでしょう。

 しかし、この状況は、コンピュータ・パワーを最大限に活用することが可能なSOHOにとって、大きなチャンスとなります。的を絞ったビジネスを展開すれば、SOHOが経済構造の一角に食い込むことも可能でしょう。

2007年03月10日

入院中に思ったこと(1)

 私が入院中、看護師さんやヘルパーさんに大変お世話になりました。そこで思ったのは、患者をサポートするためには、何とたくさんの人の力を借りなければならないかということです。

 私ぐらいの年齢なら、看護師さんの仕事も順調に流れていくのですが、高齢者や認知症の患者だと異常に時間が掛かってしまいます。そして、悪いことに病院で入院している方は、80%ぐらいが高齢者なのです。看護師さんの溜息が聞こえてくるような感じでしたね。

 厚生労働省には、看護師不足を補うために外国人労働者を入れるという考え方がありますが、言葉のコミュニケーション能力が不足する外国人では、益々仕事の効率が落ちるのではないかという疑問を持ちました。

 いずれにせよ、10年後には深刻な状態になっていることは間違いないでしょう。

2007年03月09日

ほうっておいたので大変なことになりました

 健康診断の要注意項目を長年ほうっておいたので、ついに病巣が爆発。緊急入院となりました。

2007年02月25日

昼休みのいいアクセス

 昼休みに会社のパソコンでネットサーフィンする人って多いですよね。
でも、ある会社ではコーポレート・ガバナンス(企業統治)を名目に、社員の閲覧しているホームページをチェックしているそうです。

 違法サイトの閲覧を監視するなら分かりますが、「何を見ているか」に興味があるようです。変な社員評価基準のネタにならなければ良いのですが・・・
特に派遣社員の方なんか要注意ですね。労働が商品としてみなされる昨今では、人間的な扱いを求める方が難しくなっています。

 今、これからは会社のパソコンで、昼休みにホームページを閲覧するのは控えようかと考えています。でも、携帯電話のWeb閲覧ではお金も掛かるし画面の制約もあるしで、物足りないですね。

 打開策として考えたのは、次の2案です。

1) イーアクセスの新携帯インターネット端末を購入する。
2) じっくり読みたい情報は家で「ズバリ節約印刷」アプリで縮小印刷し、会社にもって行く。(ミニコミ誌風にまとめる)

 しかし、まずはお財布との相談からでしょうか。

2007年01月22日

道具としてWindows2000マシンを使い続けたいのにね

 ダイニングにある家族の共用パソコン(IBM ThinkPad iSeries1800)が、故障個所多数のため引退することになりました。10年ぐらい使いたかかったのですが、7年目にしての引退です。

【引退 IBM ThinkPad iSeries1800】

道具としてWindows2000マシンを使い続けたいのにねの続きを読む

2006年06月16日

梅雨の楽しみ方って

 とうとう入梅しました。
毎年梅雨があるのに、これを楽しむという発想がないのはなぜでしょうか。

 洗濯物が乾かないので、ただうっとうしいだけだということもありますが・・・
我が家では、iTunes のダウンロード大会をして、家族で盛り上がっています。


 聴くは200円の損。聴かぬは一生の損。

2006年03月10日

あの時の青空と同じ空は

 小学1年生の頃、運動場で朝礼のあった日、ふと空を見ると紺碧の青空でした。

「こんな青空、いつでも見れるさ」 と頭の中で思ったのですが、その時、それがすごく大切なもので、ずっと見ていなければいけない気がしました。

今、あの時の青空と同じ空を見ることはありません。子供たちは今の空をどう思って見ているのでしょうか。