2013年12月23日
「電子書籍販売推進コンソーシアム」は大失敗の予感!
「電子書籍販売推進コンソーシアム」が、「リアル書店」で電子書籍を販売する実証実験を始めるそうです。
また、大失敗の予感。顧客の手間を増やすコンセプトは必ず失敗するんですがね・・・
つまり、
【書店】(電子書籍のカードを選ぶ) ---> (代金を支払って番号を入手)
【電子書籍端末】(番号を入力) ---> (書籍データをダウンロード) ---> (やっと読める!)
という手順で買うことになるんですが、リアル書店に行って電子書籍のカードを探すという行為が余分、単に面倒なだけで、かつ顧客に何のメリットもありません。〝取引コスト〟を増やしてどうするの? 経済学を一から勉強し直してください。
日本の電子書籍ビジネスモデルって、どうも顧客の存在を無視していますね。SHARPのガラパゴスの失敗から学んでいないのでしょうか?
リアル書店へ顧客にわざわざ来てもらうなら、これに対するメリットがなければなりません。私しなら、
●図書館司書の方を雇って〝電子書籍ソムリエ〟として配置
●顧客の欲しい情報を聞き出し、それに該当する電子書籍をその場で顧客の電子端末にダウンロードする
というサービスにしますがね。
If you would like to sell goods, a customer has to enable it to buy more goods simply.
電書ソムリエの時代
日本で電子BOOKを売って大儲けする方法
GALAPAGOSは【弁当化】すべし
損が出たあとに儲ける
- Permalink
- by
- at 00:00
- in Aha ≫ smart niche
★組織、労働、仕事に疑問を持ったとき
★脳力を磨きたいとき
★筋を通したいとき
★スタートレック語録
■情報を集める
□連想検索 Webcat Plus
□IMAGIN Book Search
□ブクログ
□PubMed(論文検索):「ヒポクラ × マイナビ Bibgraph」
■design
□Information is beautiful
■安全/危機管理
□デジタル感染症調査(HealthMap)
□メルクマニュアル医学百科
□お薬110番
□aguse:Webサイト安全確認
□警視庁
□国民生活センター
□防災科学研究所(地震情報)
■情報
□特許電子図書館
□政府統計の総合窓口
□図書館リンク集
□日経産業消費研究所
□国立国会図書館
□住まいの水先案内人
□Alexa サイト使用頻度調査
□青空文庫
□各国・地域情勢(外務省)