Search


Archives

2012年07月08日

オカラ組織はトウフ組織の夢を見るか

 成果主義のような欧米メソッドが組織に蔓延したために、

●人に教えてあげる時間は遊んでいると見なす
●ちょっとした余裕の空き時間には別の仕事をねじ込む
●べき論による仕事の押し付けと、それを達成できなかったら減点方式による人事評価

ということになり、トウフのように弾力性があった日本の組織が、オカラのようにパサパサになってしまいました。

 オカラ組織になっても、欧米のように個人をコントロールする明確な指示や、組織をまとめ上げる力のあるマネージャがいればよいのですが、イミテーションの中身は日本型なので旨く行くはずもなく、組織内はどんどん荒涼化し閉塞感が漂っています。

 今居るマネージャーは典型的日本型の「お御輿型上司(自分から何か動くのではなく、みんなに担いでもらっている)」が多いので、根性論と達成できなかったら評価を下げるという負のインセンティブばかりをやっています。

 トウフ組織ならば弾力性があったので、こんなマネージャでも組織の上に乗っけておけましたが、オカラ組織では、ずぶずぶとめり込んでしまい存在が見えなくなってしまいます。

 マネージメントされていない組織が、勝手に慣性で突っ走っているというのが今の日本ですか・・・


 

 

   

 

 ★組織、労働、仕事に疑問を持ったとき
 ★脳力を磨きたいとき
 ★筋を通したいとき
 ★スタートレック語録

■情報を集める
 □連想検索 Webcat Plus
 □IMAGIN Book Search
 □ブクログ
 □PubMed(論文検索):「ヒポクラ × マイナビ Bibgraph」

■design
 □Information is beautiful

■安全/危機管理
 □デジタル感染症調査(HealthMap)
 □メルクマニュアル医学百科
 □お薬110番
 □aguse:Webサイト安全確認
 □警視庁
 □国民生活センター
 □防災科学研究所(地震情報)

■情報
 □特許電子図書館
 □政府統計の総合窓口
 □図書館リンク集
 □日経産業消費研究所
 □国立国会図書館
 □住まいの水先案内人
 □Alexa サイト使用頻度調査
 □青空文庫

 □各国・地域情勢(外務省)