Search


Archives

2009年06月28日

The day after tomorrow

 品川隆幸 著 「東大阪元気工場 ダメならほかのことせんかい!」から

 新しい産業のイノベーションを起こすのは、
 目先のもうけの商売だけではない。

 そこに新しい創出があり、
 そこに働く従業員にも夢のある形の仕事を
 させるという喜びが必要と言える。

 経済産業省から特定サービス産業動態統計調査(情報サービス業含む)の統計情報が発表されています。

 これを見る限り、「ソフトウェア開発・プログラム作成」の2009年第一四半期の売上高は、前年同期より約10%減となっています。

 今の経済情勢では、2009年は良くても売上高が2008年のマイナス10%程度で推移すると思われますので、2008年の売上高は7.9兆円ですから、8000億円程度市場が縮小するということになります。

 しかし、そんな中でも大手ITゼネコンなどは自分の取り分をしっかり確保しますから、結局、縮小の影響は中・小規模企業や零細企業により大きく出て来ます。そして、「人月の量り売り」、「人月供給会社」と揶揄されながらも、ローリスクで安直に行えるという理由で「受託開発」という業態を続けていた多くの企業は、会社存亡の危機にさらされることになるでしょう。

 東大阪の町工場のように、「これだけはピカ一や」という技術があればいいですが、受託開発のその場しのぎの自転車操業では、そんなものもありません。また、業態変更もそんなに簡単ではないので、「座して死を待つ」という状態になってしまう会社も今後出て来ることでしょう。

 こんな時は、目先の儲けに囚われない行動をすることですね。例えば、

●ちっちゃな製品でも、矢継ぎ早に発表して市場に投入する(iPhoneアプリやmixiアプリなど)
●製品の発表、営業はYouTube、SNSで行い、営業のコストをカットする
●ちっちゃな製品で顧客の中に飛び込み、そこから信頼を築いて行く

などです。

IT旱魃(かんばつ)が巷にやって来た
2009年のキーワード:「IT旱魃(かんばつ)」


 

 

   

 

 ★組織、労働、仕事に疑問を持ったとき
 ★脳力を磨きたいとき
 ★筋を通したいとき
 ★スタートレック語録

■情報を集める
 □連想検索 Webcat Plus
 □IMAGIN Book Search
 □ブクログ
 □PubMed(論文検索):「ヒポクラ × マイナビ Bibgraph」

■design
 □Information is beautiful

■安全/危機管理
 □デジタル感染症調査(HealthMap)
 □メルクマニュアル医学百科
 □お薬110番
 □aguse:Webサイト安全確認
 □警視庁
 □国民生活センター
 □防災科学研究所(地震情報)

■情報
 □特許電子図書館
 □政府統計の総合窓口
 □図書館リンク集
 □日経産業消費研究所
 □国立国会図書館
 □住まいの水先案内人
 □Alexa サイト使用頻度調査
 □青空文庫

 □各国・地域情勢(外務省)