2008年07月28日
人を目標・価値観にのせるには
高橋克徳+河合太介+永田稔+渡部幹 著 「不機嫌な職場」から
『
自己最適化しやすい人間が、
自分のことを後回しにしてでも、
その目標・価値観に「のってくる」ためには、
相当な努力や工夫をしなければならない。
』
最近の会社ではe-ラーニングと称して、日々、どんどこどんどことe-ラーニング履修依頼がやって来ます。忙しい時間を割いて見ているのに、Flashで作ったチンタラちんたらした画面を毎回見せられます。
「要点をはよう言わんかイ! 仕事は結論から先に言うって、習わんかったんかいナ」
と、画面に突っ込みを入れたくなりますが、これって誰にとっても役立っていないことは事実ですね。すなわち、
・意欲のある人:要点だけ知りたいが、見ている途中で白けてしまう
・意欲のない人:同僚から回って来た答えの番号メモの通り打つだけ
というのが実態です。
結論として、意欲の無い人には「e-ラーニング」は不向きで、集合研修を受けさせるべきなのです。しかし、どうしても「e-ラーニング」だけで済ませたいのならば、
●学習内容はくどくどせず、深さを確保する
●「これを学ぶ→こんな事をした→こんな成果 or 評価があった」を皆で共有できる仕組みを作る
など、沢山の工夫と労力が必要となります。ひょっとして、集合研修よりコストが掛かるかもしてません。
★組織、労働、仕事に疑問を持ったとき
★脳力を磨きたいとき
★筋を通したいとき
★スタートレック語録
■情報を集める
□連想検索 Webcat Plus
□IMAGIN Book Search
□ブクログ
□PubMed(論文検索):「ヒポクラ × マイナビ Bibgraph」
■design
□Information is beautiful
■安全/危機管理
□デジタル感染症調査(HealthMap)
□メルクマニュアル医学百科
□お薬110番
□aguse:Webサイト安全確認
□警視庁
□国民生活センター
□防災科学研究所(地震情報)
■情報
□特許電子図書館
□政府統計の総合窓口
□図書館リンク集
□日経産業消費研究所
□国立国会図書館
□住まいの水先案内人
□Alexa サイト使用頻度調査
□青空文庫
□各国・地域情勢(外務省)