Search


Archives

2008年06月29日

アイデア創出は個人と組織の協力関係

 高橋克徳+河合太介+永田稔+渡部幹 著 「不機嫌な職場」から

 組織のための個人でも、
 個人のための組織でもない、
 個人と組織がともに支え合い、
 良い影響を与え合う、
 新たな協力関係をつくりだして
 いくことが必要なのだ

 会社でアイデアを募集するとき、「さあ出せ」、「さあ吟味してやる」、「まだまだ熟考しろ」、などと言う大本営が存在していては、よいアイデアが出てみんながハッピーになるという場面は決して来ることはありません。

【ほぼ日手帳カバー印刷 Gallery:須磨離宮公園 その3】

※ブラウザのキャッシュをクリアしないと、新しいデータが表示されない場合があります。

 アイデアを出す方と、集める方が自分のテリトリーだけを行っていては、とかく軋轢がおきます。製品化をするという判断を行う時期までは、アイデア創出の場はフラットであるべきだし、大本営など必要ありません。

 アイデアの書き込みに対して、事務局が「ありがとうございます」なんてコメントを付けているのを見ると、この会社がクリエイティブになることは、決して有り得ないということが分かりますね。


 

 

   

 

 ★組織、労働、仕事に疑問を持ったとき
 ★脳力を磨きたいとき
 ★筋を通したいとき
 ★スタートレック語録

■情報を集める
 □連想検索 Webcat Plus
 □IMAGIN Book Search
 □ブクログ
 □PubMed(論文検索):「ヒポクラ × マイナビ Bibgraph」

■design
 □Information is beautiful

■安全/危機管理
 □デジタル感染症調査(HealthMap)
 □メルクマニュアル医学百科
 □お薬110番
 □aguse:Webサイト安全確認
 □警視庁
 □国民生活センター
 □防災科学研究所(地震情報)

■情報
 □特許電子図書館
 □政府統計の総合窓口
 □図書館リンク集
 □日経産業消費研究所
 □国立国会図書館
 □住まいの水先案内人
 □Alexa サイト使用頻度調査
 □青空文庫

 □各国・地域情勢(外務省)