Search


Archives

2006年11月11日

21世紀になっても、役人の考えることは国民を欺くことだけ

 厚生労働省は、「ホワイトカラーエグゼンプション」を「自由度の高い働き方にふさわし制度」と名称を変え、来年の通常国会で法制化したいようです。

 21世紀になっても、役人の考えることは国民を欺くことだけのようですね。

 企業もM&Aで大きくなってはみたものの、余剰な労働者も取り込んでしまったので、ここら辺りで大掃除をしたいのでしょう。それも永遠に有効な手段によって。

 「社員を物としか見ない会社は、社員からもその程度でしか評価されない」

 この格言の逆の事例とし次の話があります。香港上海ホテルズ ピーター・C・ボーラー氏は、SARSが流行してホテルに客が殆ど来なくなった時期でも、従業員を解雇しませんでした。このとき従業員は、自分の給与を返上して会社と共に絶え忍んだのでした。

 しかし、この格言通りのことをしようとしているのが経団連です。経団連の「ホワイトカラーエグゼンプション」のお粗末な資料を見れば明らかですね。

日本経団連:ホワイトカラーエグゼンプションに関する提言 (2005-06-21)

 この資料では、労働者の立場に立っての公平な分析がまったくなされていません。始めに企業側の結論があって、そこへ「労働者にも時間にとらわれない働き方が有用」などとかってな理屈、というか思いつき程度の内容を貼り合わせてあるだけです。

 ・「時間にとらわれない働き方」を企業側が責任をもって許すのか? 
 ・そんな働き方をした場合、労働者にどんな具体的な利益があるのか?

 ということが、まったく述べられていません。小学生の作文並ですね。会社でこんなお粗末な資料を書いていたら、クビなのですが・・・・


 

 

   

 

 ★組織、労働、仕事に疑問を持ったとき
 ★脳力を磨きたいとき
 ★筋を通したいとき
 ★スタートレック語録

■情報を集める
 □連想検索 Webcat Plus
 □IMAGIN Book Search
 □ブクログ
 □PubMed(論文検索):「ヒポクラ × マイナビ Bibgraph」

■design
 □Information is beautiful

■安全/危機管理
 □デジタル感染症調査(HealthMap)
 □メルクマニュアル医学百科
 □お薬110番
 □aguse:Webサイト安全確認
 □警視庁
 □国民生活センター
 □防災科学研究所(地震情報)

■情報
 □特許電子図書館
 □政府統計の総合窓口
 □図書館リンク集
 □日経産業消費研究所
 □国立国会図書館
 □住まいの水先案内人
 □Alexa サイト使用頻度調査
 □青空文庫

 □各国・地域情勢(外務省)