2008年04月06日
プチノートPCでMy Revolution:これからのテーマはhospitality
 広中平祐 著 「可変思考」から
『
 子供を育てることは、実に大切なことであり、
 実にたいへんなことであり、実に楽しいことである。
 すべての創造活動がそうであるように。
』
子供が大切にされない事例が、毎日のように報道されています。これは、「生き辛い」という、社会的なフラストレーションが蔓延した結果なのです。
なぜ生き辛いのか? それは、日本人の横並び意識がマイナス面に働いているからです。
つまり、現在は日本人の2/3が生活水準を落とさなくては生きていけない時代になりつつあるのに、皆が90年代初頭の水準を維持しようとしていることが原因なのです。
●80年代は、横並び意識が高度経済成長を支えた
●2000年代は、横並び意識が生き辛さを助長させている
もっと楽に生きよう、生活水準を落として。
といっても貧乏生活をするのではなく、例えば、余分な物を買わない、出費の無駄を抑える、という一工夫で生活水準はもう少し落とせるはずです。
でも、惨めな気持ちは嫌なので、心をメンテナンスしてくれる「hospitality」が身近にあればいいですね。
さて、これをプチノートPCでやってしまおうというのが、これからの「プチノートPCでMy Revolution」のテーマです。
- Permalink
- by
- at 00:00
- in @petit-notePC
         
         
          
         
         
         ★組織、労働、仕事に疑問を持ったとき
         ★脳力を磨きたいとき
         ★筋を通したいとき
         ★スタートレック語録
      
■情報を集める
         □連想検索 Webcat Plus
         □IMAGIN Book Search
         □ブクログ
         □PubMed(論文検索):「ヒポクラ × マイナビ Bibgraph」
      
■design
         □Information is beautiful
      
■安全/危機管理
         □デジタル感染症調査(HealthMap)
         □メルクマニュアル医学百科
         □お薬110番
         □aguse:Webサイト安全確認
         □警視庁
         □国民生活センター
         □防災科学研究所(地震情報)
      
■情報
         □特許電子図書館
         □政府統計の総合窓口
         □図書館リンク集
         □日経産業消費研究所
         □国立国会図書館
         □住まいの水先案内人
         □Alexa サイト使用頻度調査
         □青空文庫
         □各国・地域情勢(外務省)
       
 Presented  by  aoniyosi.net (since 2006) e-mail:
Presented  by  aoniyosi.net (since 2006) e-mail: