Search


Archives

2007年10月27日

図書館で自由に過ごす

 ブルックリン公共図書館 ユース・ウィング 児童サービス担当司書の言葉から

 子どもたちが行き場を失ってぶらぶらするのではなく、
 図書館に来て自由に勉強したり遊んだりできれば、
 健全な子どもの育成にもプラスになるはずです。

 携帯電話の世界よりも楽しい図書館が、今の子どもたちには必要です。

 携帯電話がいじめに使われるのは、
 ●携帯電話が閉鎖空間を作る道具と化し、
 ●しかもパーソナル・スペースの内側にある道具
だからです。

 携帯電話をパーソナル・スペースから追い出し、子どもたちにもっと広い世界で自分が生きていることを、悟らせることが必要です。

 そのためには、もっと楽しい図書館があってもいいのでは?
例えば、第三セクターの赤字ビル「WTC」を、
 ●半分を有料のレンタル書斎にして運営費を稼ぎ、
 ●あと半分を日本最大の図書館として子どもたちに開放する
など、未来に投資する戦略を大阪市は実行すべきです。


 

 

   

 

 ★組織、労働、仕事に疑問を持ったとき
 ★脳力を磨きたいとき
 ★筋を通したいとき
 ★スタートレック語録

■情報を集める
 □連想検索 Webcat Plus
 □IMAGIN Book Search
 □ブクログ
 □PubMed(論文検索):「ヒポクラ × マイナビ Bibgraph」

■design
 □Information is beautiful

■安全/危機管理
 □デジタル感染症調査(HealthMap)
 □メルクマニュアル医学百科
 □お薬110番
 □aguse:Webサイト安全確認
 □警視庁
 □国民生活センター
 □防災科学研究所(地震情報)

■情報
 □特許電子図書館
 □政府統計の総合窓口
 □図書館リンク集
 □日経産業消費研究所
 □国立国会図書館
 □住まいの水先案内人
 □Alexa サイト使用頻度調査
 □青空文庫

 □各国・地域情勢(外務省)