Search


Archives

2006年12月16日

ホワイトカラー切り捨てはコラボレーションを生まない

 IT業界はコラボレーション・ツールを売り込んでいますが、派遣社員で構成する会社や、ホワイトカラー切り捨て政策 【ホワイトカラーエグゼンプション】 では、コラボレーションの発展する余地がありません。

【ほぼ日手帳カバー印刷 Gallery:赤いお花畑】

 まず、派遣社員の立場だったら、

●コラボレーションで自分だけが使っているコツを他の人に使われたら、自分の商品価値が下がる。
●コツは自分だけのものとし、「やっぱりあんたが居ないと」と言わして、契約更新につなげる。

と考えるでしょう。

 正社員の立場だったら、

●会社は成果主義なので、コツは自分だけが使って実績を上げ賃下げを防ぐ。
●同僚の賃金が上がることは自分の賃金が下がることだから、ノウハウは共有できない。

と考えますね。

 コラボレーションは共栄共存の前提のもとに成り立つものですから、周りがすべてライバルという弱肉強食の環境では発展しません。結局、ノウハウが特定の個人に留まることとなり、会社はその人に高い給与を支払うはめになります。

 コラボレーションを円滑に行い会社を強い組織にできれば、ホワイトカラーを切り捨てるよりも多くの価値を生める可能性があるのですが、目先のお金の勘定しかできない企業経営者にはそれが分からないようです。

 このままの状態が続くならば、社員の忠誠心やモラルもなくなり、成果を達成するという脅迫観念から不正行為も後を絶たなくなるでしょう。そうなれば、日本の良さもなくなり、かといって米国のような多様性も持たないまま東アジアで衰退の一途をたどるのかもれません。

 IT業界はコラボレーション・ツールを売りたいなら、「コラボレーション・ツールでここまで価値ある組織ができる」ことを証明しないといけませんね。


 

 

   

 

 ★組織、労働、仕事に疑問を持ったとき
 ★脳力を磨きたいとき
 ★筋を通したいとき
 ★スタートレック語録

■情報を集める
 □連想検索 Webcat Plus
 □IMAGIN Book Search
 □ブクログ
 □PubMed(論文検索):「ヒポクラ × マイナビ Bibgraph」

■design
 □Information is beautiful

■安全/危機管理
 □デジタル感染症調査(HealthMap)
 □メルクマニュアル医学百科
 □お薬110番
 □aguse:Webサイト安全確認
 □警視庁
 □国民生活センター
 □防災科学研究所(地震情報)

■情報
 □特許電子図書館
 □政府統計の総合窓口
 □図書館リンク集
 □日経産業消費研究所
 □国立国会図書館
 □住まいの水先案内人
 □Alexa サイト使用頻度調査
 □青空文庫

 □各国・地域情勢(外務省)