2006年07月17日
少子高齢化社会にこそ必要なコラボレーションツール
コラボレーションツールというと、いつもテクノロジーだけに焦点が当てられていますが、重要なのはそれで何を行うかです。
CNET Japan:米企業で進む「Web 2.0のススメ」--使えるコラボレーションツールを目指して
日本は急速に少子高齢化社会に向かっており、十数年以内に大きな構造転換を迫られます。すなわち、今までの日本が構造的に維持できなくなるのです。
このとき日本は何に取り組むべきか?
それは、単なる「物作り」や「サービス」ではなく、より頭脳集約的な仕事、すなわち、「イノベーション」の創出に取り組むべきだと思います。そして、これには高齢者を多数とする幅広い年齢層のコミュニケーションを実現し、その上に仕事環境を築く必要があります。
これこそが日本が目指すコラボレーションツールです。
簡単にレイオフを実施する米国社会のコラボレーションツールは、同レベルの社員間のコラボレーションを作れば終わりですが、日本の場合、高齢者のパワーを引き出すものが必要です。
だから単なるWeb2.0と騒ぐのではなく、日本社会に密着したコラボレーションツールを考えて行くことが重要です。
★組織、労働、仕事に疑問を持ったとき
★脳力を磨きたいとき
★筋を通したいとき
★スタートレック語録
■情報を集める
□連想検索 Webcat Plus
□IMAGIN Book Search
□ブクログ
□PubMed(論文検索):「ヒポクラ × マイナビ Bibgraph」
■design
□Information is beautiful
■安全/危機管理
□デジタル感染症調査(HealthMap)
□メルクマニュアル医学百科
□お薬110番
□aguse:Webサイト安全確認
□警視庁
□国民生活センター
□防災科学研究所(地震情報)
■情報
□特許電子図書館
□政府統計の総合窓口
□図書館リンク集
□日経産業消費研究所
□国立国会図書館
□住まいの水先案内人
□Alexa サイト使用頻度調査
□青空文庫
□各国・地域情勢(外務省)